



初めの一歩に怯まずに、英知をもって挑む

それぞれの場面に於いて、自らの立ち位置を創り進む。

先人たちの知恵をたしなみ、和を以って共に勤しむ。

誇れる物語を造り出し、未来に語り継ぐ。

自らの限界を作らず、周りの人の支えを感じながら歩む。



我々は、先人の築いてきた技術をもとにみんなの知識や経験を以って、 常に新しい事に挑戦していく。力を合わせ新たな知恵を創造しながら、共に働く喜びを継承し、すべてのことに感謝する精神を持ちながら精進していく。

当社は、先人の築いてきた日本の豊かな社会を次世代に継承していくことを理念において創業いたしました。
先人たちが永年に亘って紡ぎ、育んできた、すばらしい歴史、伝統、文化、自然が、私たちの国・地域にはあります。
整備された社会基盤、数々の恵をもたらす海・山・川など、私たちのごく身近に溢れています。 これらの宝にもう1度目を向け、和の心を以って私たちが培ってきた建設工事に於ける安全管理・工程管理・施工技術を、 次世代に、そして海外にも伝承していくことが今後における役割のように思います。
私自身が東南アジアに赴き農業用水路の改修工事に携わって以来、アジア諸国から観られている日本と、 日本から見ていた各国との大きなギャップを感じるようになりました。それが基となり、いつかアジアに進出して建設業をしてみたいと思うようになりました。
近年に於いては、東日本大震災の発災後に世界各地,特にアジア近隣諸国からの多数の援助を頂けたことは、 我が国における先人達の功績によるものが大きかったと思います。 本年から、外国人技能実習制度の基、ベトナムからの実習生を毎年受け入れていきます。 今回受け入れる一期生が、実習期間を終え帰国するまでにベトナムに現地法人を設立し、国土の発展に奮闘してもらう体制を構築することを目標にして、邁進する所存です。
新しい時代の理想の社会は、かつて先人たちが築き上げてきたように、私たち自身が築いて行かねばなりません。 私たちの歩みが、次世代に継なぐ貢献の一助になれればと思います。



会社名
吉紀コーポレーション株式会社
所在地
【本社】〒771-1252 徳島県板野郡藍住町矢上字北分12番地8
【鹿児島営業所】鹿児島県鹿児島市 平成30年7月 開設
【四国営業所】高知県高知市 令和2年7月 開設
【三重営業所】三重県松阪市 令和2年10月 開設
【奄美営業所】鹿児島県奄美市 令和3年4月 開設
【山陰営業所】鳥取県米子市 令和4年4月 開設
TEL 088-692-3519/FAX 088-691-5100
機材センター
【大分】大分県日田市
【宮崎営業所】宮崎県北諸県郡三股町 平成30年4月 開設
【ベトナム】ホーチミン 令和3年1月 開設

Address: B16.26 River Gate, 151-155 Ben Van Don, Ward 6, District 4, HCMC, VN
関連会社
役員
代表取締役 吉木 孝一
設立年月日
平成27年12月1日
資本金
一千萬円(令和3年4月現在)
業務内容
爆砕工事 : 爆砕設計施行管理一式
破砕工事 : 静的破砕剤・ガンサイザー・ロックラック
重機工事 : 高所法面掘削工事
仮設工事 : 仮設落石防護柵・昇降階段・モノレール・多機能式法面荷揚工法
小型無人航空機(ドローン)の運用
取引銀行
四国銀行藍住支店 阿波銀行藍住支店 徳島大正銀行藍住支店
決算
年1回 6月
許可
徳島県知事許可(般−02)第70398号
土木工事業、建築工事業、とび・土工工事業、鋼構造物工事業、
しゅんせつ工事業、水道施設工事業、石工事業、舗装工事業、塗装工事業
免許
●技能講習
車両系建設機械(整地) 車両系建設機械(解体)
小型移動式クレーン 玉掛
不整地運搬車 高所作業車
足場組立作業主任者 地山・土止め掘削作業主任者
コンクリート工作物解体
●特別教育
法面ロープ高所作業
JUIDA無人航空機操縦士・安全運航管理者
資格
一級土木施工管理技士
二級土木施工管理技士
二級建築施工管理技士
甲種火薬類取扱保安責任者